※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥5,000
本書は、中国の市場経済化の特徴をとらえようとする試みであり、2部8章から構成されている。第1部「バブルの政治経済学」では、バブルの発生および崩壊をマクロ経済学の修正・拡大をとおして、第2部「国際化の政治経済学」では、直接投資および統合という視点をとおして、それぞれ中国の市場経済化の現状と展望についての分析がなされている。中国の「バブル現象」は「分税制」に遡ることができ(従って1994年に遡ることができ)、中国の「国際化」特に(対内)「直接投資」は「南巡講話」に遡ることができる(1992年に遡ることができる)という意味で、1990年代前半にその源を有している。端的にいえば、「社会主義市場経済」のもとで動きはじめた事態であるといってよい。バブル現象を適切にとらえるにはどのようなトゥールをどのように用いればよいのか、そして直接投資および統合の実態を適切にとらえるにはどのようなトゥールをどのように用いればよいのか、とりわけ中国を対象とした場合には何らかの修正が必要なのかどうか、本書で焦点があてられるのはそうした諸課題である。本書での検討をつうじて、中国の市場経済化の特徴が、通常の市場経済における仕組みとは基本的に異なったものであることが明らかにされている。
カートに追加されました。
出版社からのコメント
本書は、中国の市場経済化の特徴をとらえようとする試みであり、2部8章から構成されている。第1部「バブルの政治経済学」では、バブルの発生および崩壊をマクロ経済学の修正・拡大をとおして、第2部「国際化の政治経済学」では、直接投資および統合という視点をとおして、それぞれ中国の市場経済化の現状と展望についての分析がなされている。中国の「バブル現象」は「分税制」に遡ることができ(従って1994年に遡ることができ)、中国の「国際化」特に(対内)「直接投資」は「南巡講話」に遡ることができる(1992年に遡ることができる)という意味で、1990年代前半にその源を有している。端的にいえば、「社会主義市場経済」のもとで動きはじめた事態であるといってよい。バブル現象を適切にとらえるにはどのようなトゥールをどのように用いればよいのか、そして直接投資および統合の実態を適切にとらえるにはどのようなトゥールをどのように用いればよいのか、とりわけ中国を対象とした場合には何らかの修正が必要なのかどうか、本書で焦点があてられるのはそうした諸課題である。本書での検討をつうじて、中国の市場経済化の特徴が、通常の市場経済における仕組みとは基本的に異なったものであることが明らかにされている。